高山市議会「議会基本条例推進協議会」の設立について
@政治倫理規程、A議会活動の評価・議会改革の検証、B議員定数・議員報酬政務活動費・諸手当のあり方について議論する専門組織
上記専門組織については平成27年9月1日開催の全員協議会において以下のとおり決定し組織することとしました。
○基本的な考え方
 高山市議会は平成21年12月、議会改革等に関する特別委員会を設置し、議会のあるべき姿について議論を重ね、議会の果たすべき役割や責務を明確にするとともに、その実現に向け、議員定数や選挙区の見直しをはじめ、市民意見交換会の開催、議会広報紙の発行、政策討論会の開催、委員会による政策提言の実施など、さまざまな議会改革の取り組みをすすめ、平成23年3月(施行は5月)、こうした一連の取り組みを議会基本条例として普遍化した。
 議会基本条例制定後は、議会運営委員会を中心に、条例に定める「政治倫理規程の制定」や「評価制度の確立」について議論をすすめるとともに、議会改革の取り組みについては、その実践のなかで必要に応じ改善等を行ってきた。
 議会基本条例を施行してから、今年で5年目となる。議会改革の取り組みは、目的ではなく、議会基本条例の前文で謳われている「高山市議会のあるべき婆」を実現するための手段である。
 今回、設置する専門組織は、議会運営委員会からの引継事項を包括したうえで、議会基本条例の更なる推進という観点から、議員全員で議会基本条例に込められた思いを再確認しながら、議会基本条例に定める議会改革の取り組みを総合的・継続的に検証・議論できる場とするものである。
  名称     ・議会基本条例推進協議会
  論点     ・議会基本条例の体系に配慮する
  組織体制  ・議員全員が参画する
          ・継続的な組織とする
          ・既存組織を活用する
○論点と取り組み方針
論点 (別紙1)イメージ図はこちらからご覧ください
取り組み方針
論点@ (議員の身分・待遇) 平成27年度     意見交換
平成28年度以降 方向性の確認
※任期ごとに一定の結論
論点A (議員の政治倫理) 平成27年度 調査研究〜方向性の確認〜決定
平成28年度以降 検証〜方向性の確認〜決定(改善等)
論点B (議会活動の評価) 平成27年度 調査研究〜方向性の確認〜決定
平成28年度以降 検証〜方向性の確認〜決定(改善等)
論点C (議会と市民の関係) 平成27年度以降 検証〜方向性の確認〜決定(改善等)
論点D (議会活動9
論点6 (議会の体制整備)
○組織体制と活動の流れ
組織体制 全体会、分科会、ワーキンググループの3層構造
            (別紙2)組織体制のイメージ図ははこちらから
活動の流れ
全体会 年内 論点@(議員の身分・待遇) 意見交換
論点A(議員の政治倫理)〜
E(議会の体制整備)
分科会の中間報告
2月 点@(議員の身分・待遇) 意見交換
論点A(議員の政治倫理)〜
E(議会の体制整備)
分科会の報告・決定
(改善等)
分科会 全体会の開催前に開催
ワーキンググループ 第1分科会のワーキンググループ 随時開催
第2分科会のワーキンググループ 定例委員会をベース
○検証等のベース
  平成26年度議会運営委員会からの引き継ぎ事項に盛り込まれた、検証課題をベースとしてそれぞれの分科会・ワーキンググループで議論することとしている。 引き継ぎ事項、検証課題についてはこちらからご覧ください。
確認事項
 9月1日に開催した全員協議会において、「@政治倫理規程、A議会活動の評価・読会改革の検証、(劃議員定数・議員報酬・政務活動糞・諸手当のあり方について議論する専門組織」の設置について、協議した結果、組織の名称を「議会基本条例推進協議会として設置する旨、合意をしたところであるが、協議のなかで論点となっていた「組織の位置づけ」等については、次のとおり、取り扱うこととする

 議会基本条例の推進に係る事項を議員全員で総合的・継続的に検証・議論するためには、その検証・議論する場を体系的に組織することが不可欠である。 その方法論として、既存組織を議会基本条例の推進に係る事項を検証・議論する場として位置付ける。(組織体制は既存組織を活用する)としているところである。

 従って、議会基本条例の推進に係る事項については、あくまでも既存組織として招集・開催された会議のなかで議論されることになる(既存条例等の改正、あるいは新規規程等の制定は不用)
 なお、組織の名称については、こうした議会の取り組みを包括的に表象したものである。
 そうした意味合いを踏まえ
@議会基本条例の推進に係る事項のみを議題として開催する場合は、

  全体会については
   「全員協議会(議会基本条例推進協議会 全休会)」
  分科会については
   「議会運営委員会(議会基本条例推進協議会 第1分科会)」
   「委員長連絡会議(議会基本条例推進協議会 第2分科会)」等
  ワーキンググループついては
   「00委員会(議会基本条例推進協議会 第2分科会 ワーキンググル一プ」
 等の振り合いで招集・開催する

A既存組織の開催と併せて、議会基本条例の推進に係る議論をする場合は

 全員協議会、議会運営委貞会、委員長連絡会議、00委員会等の振り合いで招集・開催し、
 議事運営のなかで、議会基本条例の推進に係る事項を区分(別議題)する
 ex 常任委員会の場合の次第
  1.付託案件(閉会中の委員会ではなし)
  2.所管事務の調査について(閉会中の委員会では「閉会中の継続調査について」)
    (1) 報告事項
       協議事項
    (2)政策形成サイクルに関する事項について
            調査事項
            分野別意見交換会、視察、政策提言(案)の作成 等
            陳情
            情報提供の要求
  3.委員会運営について
             委員会運営のあり方等
             委員会開催日 等
  4.議会基本条例の推進について(議会基本条例推進協議会 第2分科会ワーキンググループ)
  5.その他

※当面、こうした形でスタートするものの、検証・議論をすすめるなかで、必要に応じ、組織の位置づけをはじめ組織休制について見直しを行うものとする